決算発表ってなに?
決算とは企業の売上や利益などの収支を計算することを指し自社の業績を発表することを「決算発表」と言います。
企業に投資している投資家はこの数字を非常に重要視して業績の発表のほか将来の見通しについても言及されることが多く決算発表の前後で株価が大きく動くことが多いですので硬い方は決算を跨がないようにする方もいますがサプライズ発表(売り上げが非常に良かったなど)があると大きく株価が上がるときもあれば、減益ですごく下がるときもあります。
日本企業の多くは「本決算」6ヶ月後の「中間決算」その間の「四半期決算」年間計4回(3か月に一回)行うのが一般的となっています。
決算発表はどのように発表される?
決算発表の内容については、電子開示システムである「EDINET」を通じて閲覧することができます。
EDINETは「金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム」というもので決算発表等の重要情報を開示するためのシステムです。
決算発表以外にも重要な情報が発表されるので是非確認するようにしてください。
また、開示書類を見る方法を知っていれば就職活動にも役立ちます。
決算持ち越しますか?
決算をまたいでの持ち越しは非常にリスクが高いですね。
安易に持ち越してしまうと思わぬ下落に遭遇してしまうこともざらです。
決算が黒字でも コンセンサス 予想を下回ると売られてしまう事もあります。でもサプライズ決算が出るとストップ高になることもあります。
博打です。初心者の方は決算をまたがないほうが良いかもしれませんね。3ヶ月に1回胃が痛くなりますからね^^!!
参考サイト
※下記のサイトはとても詳しく説明してくれていますので是非参考にしてください。